本当にダメ?妊娠中のお酒とタバコについて

マタニティ

本当にダメ?妊娠中のお酒とタバコについて

妊娠中はお酒やたばこを控えるべきだということは、広く知られていますが、具体的にどのような影響があるのかご存じですか。 今回は妊娠中のお酒やたばこが及ぼす悪影響についてご紹介します。

妊娠中のお酒が及ぼす影響

0009_2.jpg

妊娠すると、子宮内の胎盤を通して必要な栄養や酸素を赤ちゃんに届けます。 胎盤の構造はよくできており、フィルターの役割も果たしているため、有害な物質は本来赤ちゃんには届かない仕組みになっています。 しかし、残念なことにアルコールは胎盤を容易に通過してしまいます。そのため、赤ちゃんはダイレクトにアルコールの影響を受けてしまうのです。

胎児性アルコール症候群になる可能性がある

妊娠中に飲酒した場合、赤ちゃんが胎児性アルコール症候群となることがあります。 主な症状は、胎児の発育不全、特徴的な顔つき(頭が小さい、薄い上唇、低い鼻、小さい顎など)、脳の障害(発達遅延、知的障害など)です。

昔は、赤ちゃんの低体重や、特徴的な顔つきに焦点をあてられることが多かったのですが、研究が進んだ現在では、ADHD(注意欠陥多動性障害)、学習障害、行動障害など成長後にも幅広い影響が見られることが分かってきています。

胎児性アルコール症候群には治療法が存在しません。しかし、妊娠中の禁酒によって予防することは可能です。おなかの中の大事な赤ちゃんを胎児性アルコール症候群から守るためにできること、それは禁酒するほかないのです。

流産、早産のリスクが高まる

妊娠中の習慣的な飲酒は、流産、早産のリスクを高めます。胎盤を通過したアルコールによって、赤ちゃんの正常な成長を阻害してしまうためです。 流産や早産は飲酒だけでなく、様々な原因で起こりますが、可能性を少しでも減らすためにも、妊娠中のお酒は控えましょう。

少量のアルコールでも妊娠に影響はあるの?

妊娠前に日常的にお酒を飲んでいた人にとっては、妊娠中の禁酒は辛いもの。少しくらいなら飲んでも大丈夫なのでは?と考える人もいるかもしれません。 しかし、アルコールによる妊娠への影響は個人差があり、安全量は現在のところよく分かっていないのが現状です。 逆にいえば、少量の飲酒でも赤ちゃんへの影響がある可能性があるということです。妊娠前はお酒でストレスを発散していたという人も、ぜひ別のストレス解消方法を見つけましょう。

出産後、お酒はすぐに再開できる?母乳への影響は?

無事に出産を終えたら、すぐにでもお酒を飲みたい!と思う人もいるでしょう。 しかし、アルコ―ルは母乳にも移行します。お酒を飲んだあとの母乳には、アルコールが高濃度で含まれているため、赤ちゃんが飲酒しているのと同じ状態であり、危険です。

アルコールは時間がたつと分解されるので、飲酒後時間をあければ母乳を飲ませてもよいとの見解もありますが、アルコールを分解する速度には個人差があります。 飲酒後どのくらいの時間をあけたら安全なのかは、母乳のアルコール量を測定してみない限りわかりません。 大事な我が子のためにも、母乳育児中は、お酒は避けておくのが無難です。

妊娠に気づかずにお酒を飲んでしまった!対処法はある?

0009_3.jpg

妊娠に気づく時期は、人にもよりますが、多くの場合は、妊娠から数週間たった後でしょう。そのため、いつも通りお酒を飲んでしまい、心配になったという経験をする人も珍しくはありません。

妊娠に気づかずにお酒を飲んでしまったら

もうすでに飲んでしまった分に関してはどうしようもありません。一番大事なことは、妊娠が分かった時点ですぐにお酒をやめることです。 もし、妊娠に気づかず、うっかり飲酒してしまったとしても、その後禁酒を続ければ赤ちゃんへの影響がないことがほとんどだとされていますので、過度に心配する必要はありません。大量に長期間飲んでしまったなど、心配な人はかかりつけの医師に相談しましょう。

普段から自分の体調に敏感になろう

普段からお酒を飲む習慣がある場合、妊娠に気づくのが遅くなればなるほど、赤ちゃんは長い期間アルコールの影響を受けることになってしまいます。 少しでもお酒によるリスクを減らすためにも、普段から自分の体調には敏感になり、早期に妊娠に気づけるということも大切です。 また、妊娠の可能性が少しでもある場合は、普段からお酒を控えておくのがベターです。

妊娠中のたばこが及ぼす影響

0009_4.jpg

たばこには、多くの有害物質が含まれているとされています。中でも代表的なのが、ニコチンと一酸化炭素です。これらの物質もアルコール同様、胎盤を通して赤ちゃんへと移行し、様々な影響を及ぼします。そのリスクは、喫煙本数が多ければ多いほど、喫煙期間が長ければ長いほど大きくなることが分かっています。

では、タバコが妊娠にどのような影響を及ぼすのかを見ていきましょう。

妊娠中のたばこは流産、早産、低出生体重児のリスクを高める

煙草に含まれるニコチンには、血管を収縮させる作用があり、胎盤への血流が妨げられてしまうため、赤ちゃんへ十分な栄養や酸素がいきわたらなくなってしまいます。

一酸化炭素はヘモグロビンと強く結びつく性質がありますが、ヘモグロビンの本来の働きは、酸素と結びついて酸素を体内に運ぶこと。一酸化炭素により、その働きが阻害されてしまい、赤ちゃんが酸素不足に陥ります。

酸素や栄養が不足してしまった赤ちゃんは、うまく成長することができず、流産や早産、周産期死亡(妊娠28週から生後1週間までの死亡)、低出生体重児となる可能性が高まります。 妊娠中の喫煙により、早産は1.5倍、周産期死亡は1.2~1.4倍、低出生体重児は2倍にリスクが上がるとされています。

乳幼児突然死症候群の要因に

乳幼児突然死症候群とは、事故や窒息など明確な理由がないのにも関わらず、赤ちゃんが突然亡くなってしまう病気です。詳しい機序はまだわかっていないことも多いですが、タバコは、乳幼児突然死症候群と大きく関係があるといわれています。 両親ともに喫煙する場合、喫煙しない場合と比べ、4.7倍も発症率が高まるとの研究結果もあります。 妊娠中の喫煙だけでなく、出産後赤ちゃんがたばこの煙を吸うことでも乳幼児突然死症候群のリスクは上がりますので、出産してからも禁煙を続けましょう。

常位胎盤早期剥離のリスクが上がる

常位胎盤早期剥離とは、赤ちゃんが生まれるよりも前に胎盤が子宮からはがれてしまうことをいいます。常位胎盤早期剥離になると、赤ちゃんに必要な酸素や栄養が届かなくなってしまい、脳に重い障害が残る可能性があります。

また、胎盤がはがれた部分から大量に出血してしまため、母体の命にも危険が及びます。 重症例では、母子ともに死亡してしまうこともある恐ろしい病気です。

無事に出産しても、将来子どもに影響が出ることも

妊娠中のたばこは、生まれた子どもの健康にも影響を及ぼします。喫煙妊婦から生まれた子どもは、小児喘息や小児がん、ADHD(注意欠陥多動性障害)等のリスクが上がるとされています。また、子どもが大きくなった時の身長や知的能力に影響を及ぼす可能性があることも指摘されています。

禁煙することは、妊婦自身だけでなく、我が子の将来の健康を守ることにもつながるのです。

受動喫煙にも注意

妊婦自身の喫煙だけでなく、受動喫煙も同様の影響があるとされています。妊娠を機に夫やパートナーも禁煙することが望ましいです。 また、外で吸ったり、部屋を分けて吸ったりしても、喫煙者の吐く息には、たばこの有害物質が含まれているため、周りの人は目に見えないタバコの害を受けてしまいます。 受動喫煙の影響を受けないためにも、周囲の協力や理解が欠かせません。

妊娠しても煙草がやめられないあなたへ

0009_5.jpg

煙草には強い依存性があり、一度吸い始めてしまうとなかなかやめられないところが煙草の恐ろしいところです。 「やめたくてもやめられない」と悩む妊婦さんも多くいるのが現状です。

電子たばこならOK?

最近は、電子たばこや加熱式たばこといった新型たばこを吸う人も増えています。 多くは従来のたばこと同じように有害物質を含みますが、中にはニコチンゼロをうたうものもあり、そういったものなら妊娠中に吸っても大丈夫なのでは?と思う人もいるかもしれません。

しかし、まだ新型たばこの歴史は浅く、明らかになっていないことも多いため、現在のところ妊婦や赤ちゃんへの影響が全くないとは言い切れません。 そのため、妊娠中には新型たばこも含め禁煙することが望ましいです。

妊娠中はニコチンパッチやニコチンガムは使えません

禁煙の方法としてよく知られているのが、ニコチンパッチやニコチンガムを用いたものです。 これらは、ニコチンを少量ずつ体内に入れて、ニコチン切れによるイライラや吸いたい気持ちを抑えながら禁煙を目指します。 しかし、この方法は、胎児への安全性が確認されていないため、妊娠中の使用は認められていません。 その他の禁煙方法として、飲み薬もありますが、重度の喫煙依存など、妊娠中に薬を使用するリスクよりも薬を飲むメリットの方が大きいと医師が判断した場合にのみ使うことができます。使用に関しては、かかりつけ医とよく相談しましょう。

たばこに変わる方法を考えよう

食後のたばこを熱いお茶に変えてみる、吸いたくなったら代わりにガムや干し昆布をかむ、深呼吸するなど、たばこに変わる別の方法を考えてみましょう。 また、たばこの買い置きはしない、吸いたくなる場所にはいかないなど、吸わなくても済むような環境を整えることも有効です。 おなかの中の赤ちゃんが応援してくれているはずです。自分ができそうなことから少しずつ始めてみましょう。

まとめ

0009_6.jpg

妊娠中は、誰もが元気な赤ちゃんが生まれてきてくれることを切に願いますよね。大切な我が子の健康を守るためには、禁酒、禁煙が必要です。お酒やたばこの危険性をしっかりと理解し、後から後悔することのないように、妊娠期を過ごしたいものです。

SNSシェア

  • Facebook

  • Twitter