妊娠を希望している方や、妊娠が判明したばかりの方にとって、どの産婦人科で出産するかはとても重要です。出産はお母さんと赤ちゃんにとって大切な出来事だからこそ、安心できる病院を選びたいですよね。
岐阜市には産婦人科が多数ありますが、実際に分娩に対応している病院は限られており、それぞれ特徴が異なり、無痛分娩や母子同室、産後ケアなど、希望に合った病院選びが大切です。
岐阜市で出産に対応しているおすすめの産婦人科を厳選してご紹介します。
岐阜市での産婦人科選び<産婦人科の種類>
妊娠を希望している方や、妊娠検査薬で陽性反応が出た方は、まず診察・出産する産婦人科選びが必要です。
産婦人科は大きく分けて「個人病院」と「総合病院」のふたつに分けられます。違いやそれぞれのメリットデメリット、選び方について解説します。
個人病院の産婦人科のメリットデメリットは?
個人病院の診療科目は主に産婦人科・婦人科です。
「○○レディースクリニック」や「△△産婦人科クリニック」など、女性向けの名称を掲げていることが多いのが特徴です。
メリット
● 担当医に初診から産後まで診てもらえるケースが多い
● 入院設備は個室が多く、独自のサービス提供も
● プライバシーの確保がしやすい
● 分娩スタイルが選べる場合が多い
● 妊婦健診時や入院中の助産師によるケアがある
デメリット
● 総合病院に比べると医師の数や設備が不十分である場合も
● 合併症や分娩時に異常が起きた場合、大きな病院へ転院や救急搬送される可能性がある
● 費用が高くなる場合が多い
個人病院の産婦人科は、快適な環境や手厚いサービスが魅力です。
多くの施設では個室入院が可能で、こだわりの食事が提供されるほか、エステやアロマなど産後ケアが充実しているところもあります。リラックスできる環境で出産・育児に向き合えるのは大きなメリットです。
ただし、持病がある方やハイリスク妊娠の方は受け入れが難しい場合もあるため、事前の確認が重要です。
総合病院の産婦人科のメリットデメリットは?
総合病院には産婦人科のほか、多くの診療科が併設されています。
医師やベッドの数が多く、医療設備が整っていることが多いのが特徴です。
メリット
● 合併症や分娩時の緊急事態にも迅速に対応できる
● 持病がある方やハイリスクの妊婦さんも受け入れ可能
● 内科や小児科が併設されているため、分娩時の異常にもすぐ対応できる
デメリット
● 医師が多いため、診察のたびに担当医が変わることがある
●待ち時間が長くなりやすい傾向がある
●大学病院では、診察や分娩に学生や研修医が立ち会う場合がある
●産科食やサービスの満足度はやや低い傾向にある
●個室入院の場合、差額ベッド代が発生することがある
総合病院の産婦人科は、医療設備と多くの専門医がそろっており、24時間体制で緊急対応が可能な場合が多いです。ハイリスク妊娠にも対応でき、他の診療科と連携して総合的な医療を受けられるのがメリットです。
岐阜市での産婦人科選び<セミオープンシステムの活用>
近年、医師不足の影響で分娩ができる産婦人科病院は減少傾向にあります。総合病院でも産婦人科を閉鎖したり、分娩に制限を設けるケースが増えています。
さらに、産婦人科として開業していても分娩を扱わず、妊婦健診のみを行う産婦人科も多くなっています。産婦人科があっても分娩を扱っているかどうかは、事前にしっかり確認しておきましょう。
セミオープンシステムとは?
セミオープンシステムとは、個人病院の産婦人科と総合病院の産婦人科が提携する仕組みです。妊婦健診は自宅近くの個人病院で受け、出産は設備の整った総合病院で行います。
このシステムのメリットは、個人病院の待ち時間が短いことと、総合病院の万全な体制で出産ができる点です。一方、デメリットとしては、出産時に慣れ親しんだ担当医ではないため、不安を感じる場合があることが挙げられます。
妊婦健診は妊娠初期から平均約14回通うため、長期間同じ医師に診てもらうことで安心感や信頼感が生まれます。
「最後まで同じ先生に診てもらいたい」という場合は、分娩も取り扱っている個人医院の産婦人科を選ぶか、最初から総合病院の産婦人科を受診することをおすすめします。
岐阜市で産婦人科を選ぶときのポイントは?
以下のポイントは、産婦人科や分娩施設を選ぶ際に重要な確認事項です。
●分娩方法の種類と、希望する方法が選択可能かどうか
●自宅からの距離や通いやすさ
●分娩費用や入院費用の詳細
●個室か大部屋か、個室利用時の追加費用の有無
●出産後の母子同室の有無
●母乳育児の推奨状況や人工栄養の対応可否
●立ち合い出産が可能かどうか
●産後のケア体制の充実度
●入院中の食事の質や評判
これらを事前に確認することで、自分に合った安心できる出産環境を選ぶことができます。
産婦人科を選ぶ際には、チェックすべきポイントが多くありますが、何よりもご自身が何を大切にしたいかが選び方の基準になります。例えば、
●分娩方法にこだわって出産したい
●プライバシーを重視して完全個室がいい
●産後の食事を美味しいものにしたい
●母乳育児を希望し、産後のケアや母乳外来が充実しているところがいい
など、人それぞれ理想の出産環境は異なります。ぜひ、ご自身が特に大切にしたいポイントを絞り込み、それに合った産婦人科を選んでみてください。
岐阜市のおすすめ産婦人科
岐阜市内の産婦人科のおすすめ4選をご紹介します。 それぞれの病院のおすすめポイントや特色をまとめました。ぜひ産婦人科選びの参考にしてください。
ゆりレディスクリニック
ゆりレディスクリニックは岐阜城を望む広大な敷地にあり、出産後は眺めの良いレストランで栄養豊富な食事が楽しめます。退院前にはパートナーとのお祝いディナーも楽しめます。パパママスクールやベビーマッサージなどさまざまな教室が充実しており、開放的なスタジオでゆったりと学べます。産後の体を癒してくれるエステやリンパマッサージも行っています。
おすすめポイント・特徴
● 全室個室でくつろげる病室
● スタジオ、レストラン、エステルーム、キッズルーム完備
● 産前産後の教室も充実
● 広大な敷地にあり、45台駐められる大きな駐車場
ゆりレディスクリニックのページはこちら
おおのレディースクリニック
おおのレディースクリニックは「安全なお産と、よりよい医療」をモットーに、充実したケアやイベントを提供しています。出産後も通いたくなるような安心感のある産婦人科です。
おすすめポイント・特徴
● 胎児エコー動画を携帯アプリからいつでも見られる
● 入院は完全個室
● 助産師外来・母乳外来でとことんフォローしてくれる
● お祝い膳は無農薬栽培野菜のディナー
● 無料のエステサービス
● タニティヨガやベビーマッサージ、フォトイベントなどのイベント多数
おおのレディースクリニックのページはこちら
岩砂病院・岩砂マタニティ
岩佐病院・岩佐マタニティは、産前のサポートが充実していることが大きな特徴です。栄養教室やマタニティビクス、ヨガなどを通じて、出産に向けた体づくりをしっかりとサポートします。毎回の妊婦健診に加え、より健康的で安全な出産を目指しています。
おすすめポイント・特徴
● 助産師外来、栄養教室、マタニティビクス・ヨガなど産前のサポートが充実
● 胎教のためにプロヴァイオリン奏者による無料のコンサートを定期開催
● 地産地消。岐阜市内でとれた食材で美味しい食事を提供
● お祝い膳はフルコース料理
● LDRシステム (陣痛・出産・出産直後同じ部屋で過ごす)で立ち会い出産可能
● 経産婦にも嬉しいキッズルームでの託児あり
岩砂病院・岩砂マタニティのページはこちら
あいレディースクリニック
あいレディースクリニックでは「一生素敵な思い出として心に残る出産をお手伝いする」をモットーとしています。 患者さま目線の快適な産婦人科を目指しています。
おすすめポイント・特徴
● JR東海道本線・西岐阜駅より車で5分
● 出産後のケアが充実(アロマオイルリラクゼーションやヘッドスパ有り)
● パートナーと豪華なお祝い膳を食べられる
● 全室ツインベッド完備で付き添いもOK
● 妊婦健診では4Dエコーの超音波装置を導入
● パパ・ママ教室を開催
● 外来診療中や入院中、産後には託児ルームの利用が可能
あいレディースクリニックのページはこちら
まとめ
岐阜市でおすすめの産婦人科4選をご紹介しました。市内には「産婦人科」「婦人科」と名前のつく医療機関は多くありますが、実際に分娩を取り扱っている施設は限られています。また、分娩可能な病院でも、それぞれに特徴や強みが異なります。
不安な点や気になることがあれば、事前に病院へ問い合わせたり、見学を受け付けている施設を訪れてみるのもおすすめです。ご自身の希望やライフスタイルに合った出産環境を見つけるための参考にしてください。