岐阜市のおすすめ産婦人科7選

マタニティ

岐阜市のおすすめ産婦人科7選

妊娠を希望している方や妊娠が判明したばかりという方にとって、どんな病院で出産するかは重要な問題です。 出産はお母さんにとっても赤ちゃんにとっても大きな仕事ですよね。

母子ともに健康に、そして安心して出産するためには産婦人科選びがとても大切なんですよ。 今回は岐阜市で出産を考えている方に向けて、お勧めの産婦人科をご紹介したいと思います。

岐阜市での産婦人科選び<産婦人科の種類>

0031_2.jpg 妊娠を希望している方や妊娠検査薬で陽性反応が出たという方は、まずは診察や出産する産婦人科を選ばなくてはいけません。 産婦人科とひとことで言っても、大きく分けて「個人病院」と「総合病院」のふたつがあります。

助産院も出産できる場所として挙げられますが、今回は個人病院と総合病院(大学病院を含む)のふたつについて、違いやメリットを紹介したいと思います。) 現在岐阜市内には産婦人科を掲げる病院が29件あり、そのうち、個人病院が19軒、総合病院は10軒です。

個人病院の産婦人科のメリットデメリットは?

個人病院の診察科目は産婦人科・婦人科がメインです。 「○○レディースクリニック」や「△△産婦人科院」などという名前を掲げていることが多いです。

メリットとしては、 ● 担当医に初診から最後まで(出産まで)診てもらえるケースが多い ● 入院設備は個室が多く、独自のサービスを行うとことも ● プライバシーの確保がしやすい ● 分娩スタイルが選べる場合が多い ● 妊婦検診時や入院中の助産師のケアなどがしっかりしている ● 妊婦健診時の待ち時間が比較的短め ことが挙げられます。

デメリットとしては、 ● 総合病院に比べると医師や設備の数が不十分である場合も ● 合併症や分娩時に異常が起きた場合、大きな病院へ転院や救急搬送される可能性がある ● 費用が高くなる場合が多い ことです。

個人医院の産婦人科は個室入院が可能であったり、産科食が美味しかったり、産後エステなどの独自のサービスを行うところも多く魅力的なんですよ。 ただし持病のある方や出産に対するリスクが高い方は受け入れてもらえない場合があるので注意が必要です。

総合病院の産婦人科のメリットデメリットは?

総合病院は産婦人科のほかにも多数の診察科目が併設されています。 医師の数やベッド数が多く、医療設備が充実している場合が多いです。 メリットとしては、 ● 合併症や分娩時の緊急事態にもすぐに対応できる ● 持病のある方、出産に対するリスクが高い方でも対応できる ● 内科や小児科もあるため、分娩時に異常があってもすぐに対応できる ことです。

デメリットとしては ● 医師が多いため、毎回違う先生が診察する場合がある ● 待ち時間が長い傾向にある ● 大学病院の場合は診察や分娩に学生や研修生が立ち会うケースがある ● 産科食やサービスの満足度は低い傾向にある ● 個室入院は差額ベッド代を請求される場合がある ことです。

岐阜市での産婦人科選び<セミオープンシステムの活用>

0031_3.jpg 近年は医師不足などにより、分娩できる病院は減少傾向にあります。 総合病院でも産婦人科を閉鎖したり、取り扱う分娩に制限を設ける病院がも少なくありません。 産婦人科として開業していても分娩を取り扱っておらず、妊婦健診のみ行う産婦人科も多くなっています。 岐阜市の産婦人科でも、分娩を扱うのは29軒中14軒のみでした。 産婦人科があっても分娩を取り扱っているかを事前にしっかり確認しておくといいですね。 セミオープンシステムというのは、個人医院や総合病院の産婦人科で提携しているシステムのことを言います。 妊婦健診を自宅に近い個人医院で受け、出産は設備の整った総合病院で行うということです。 個人医院の産婦人科の待ち時間が短いというメリット+出産は万全の体制の総合病院の婦人科といういいとこ取りのシステムです。 このシステムのデメリットとしては慣れ親しんだ先生ではないため不安を感じることもあるということでしょうか。 妊婦健診は妊娠初期から、平均で約14回ほど通います。 ずっと診てくれる先生には信頼感や安心感がわきますよね。 「どうせならずっと診てくれた先生に最後までお世話になりたい!」という場合は、分娩も取り扱っている個人医院の産婦人科を選ぶか、最初から総合病院の産婦人科にかかりましょう。

岐阜市で産婦人科を選ぶときのポイントは?

0031_4.jpg 産婦人科の種類をご紹介しました。 たくさんの産婦人科があると、どんなふうに選べばいいのかわからなくなりますよね。 実際に選ぶ時には、自分がどんなことを重要視するかを考えてみましょう。

チェックポイントとして挙げられるのは ● 分娩方法の種類(選択可能かどうか) ● 家からの距離(通いやすいかどうか) ● 分娩費用、入院費用 ● 個室か大部屋か(個室の場合費用はどうなるのか) ● 出産後は母子同室か ● 母乳育児推奨か、人工栄養可か ● 立ち合い出産が可能か ● 産後のケアをしてくれるか ● 入院時の食事の評判 などです。

このようにチェックすべきところはたくさんありますが、ご自身が何を大切にしたいかによって、病院の選び方も変わってきます。 たとえば、 ● 分娩方法にこだわって出産したい場合 ● プライバシーを保てる完全個室と希望している場合 ● 産後の食事は美味しいものが食べたい場合 ● 母乳育児をしたいから産後はしっかりケアしてくれる母乳外来があるところがいいという場合……etc。

出産はひとそれぞれです。 ご自分の大事にしたいポイントを絞って、産婦人科選びをしてみてくださいね!

岐阜市で里帰り出産をする場合はどう選ぶ?

里帰り出産を希望する方も多いかと思います。 先にお伝えしたように、分娩数を制限している病院もあるため、出産間近になって里帰り出産をしようとしても、受け入れて貰えない場合もあります。 里帰り出産を希望する方は、自宅に近い妊婦健診を受ける産婦人科と、帰省先である岐阜市内で分娩用の産婦人科の両方を探さなくてはいけません。 できるだけ早く双方の産婦人科に里帰り出産の旨を告げ、分娩予約をしておきましょう。

岐阜市の産婦人科おすすめ

岐阜市内の産婦人科のおすすめ7選をご紹介します。 それぞれの病院のおすすめポイントはや特色をまとめたので、産婦人科選びの参考にしてくださいね!

岩砂病院・岩砂マタニティ

0031_9.jpg

所在地:〒502-0812 岐阜県岐阜市八代1丁目7番地1 おすすめポイント・特徴 ● 助産師外来、栄養教室、マタニティビクス・ヨガなど産前のサポートが充実 ● 胎教のためにプロヴァイオリン奏者による無料のコンサートを定期開催 ● 地産地消。岐阜市内でとれた食材で美味しい食事を提供 ● お祝い膳はフルコース料理 ● LDRシステム (陣痛・出産・出産直後同じ部屋で過ごす)で立ち会い出産可能 ● 経産婦にも嬉しいキッズルームでの託児あり

岩佐病院・岩佐マタニティは産前のサポートが手厚いことが特徴です。 栄養教室やマタニティビクス・ヨガを通して出産のための体力をつけるお手伝いをしてくれます。 妊婦健診だけでなく、このようなサポートがあることでより健康に安全に出産に臨めるのではないでしょうか。

岩砂病院・岩砂マタニティのページはこちら

ゆりレディスクリニック

0031_6.jpg

所在地: 〒500-8231 岐阜県岐阜市前一色西町4番地の1 おすすめポイント・特徴 ● 全室個室でくつろげる病室 ● スタジオ、レストラン、エステルーム、キッズルーム完備 ● 産前産後の教室も充実 ● 広大な敷地にあり、45台駐められる大きな駐車場

ゆりレディスクリニック は岐阜城を臨む広大な敷地に立っています。 出産後は眺めのいいレストランで、母乳育児のための栄養豊富な食事を楽しむことができます。 退院前にはご主人とのお祝いディナーも用意してくれますよ。 産後の体を癒してくれるエステやリンパマッサージも行っています。 産前のパパママスクールや産後のベビーマッサージ、親子バランスボール教室など各種教室も行っており、産前から楽しく通える産婦人科です。 教室は大きな窓から太陽光が差し込むスタジオで行われ、開放感の中でリラックスして過ごすことが可能です。

ゆりレディスクリニックのページはこちら

あいレディースクリニック

0031_7.jpg

所在地:〒502-0914 岐阜県岐阜市菅生6丁目2−5 おすすめポイント・特徴 ● JR東海道本線・西岐阜駅より車で5分 ● 出産後のケアが充実(アロマオイルリラクゼーションやヘッドスパ有り) ● 退院前にはご主人と2人で豪華なお祝い膳を食べられる ● 全室ツインベッド完備で付き添いもOK ● 妊婦健診では4Dエコーの超音波装置を導入 ● パパ・ママ教室を開催 ● 外来診療中や入院中、産後に託児ルームを利用できる

あいレディースクリニックでは「一生素敵な思い出として心に残る出産をお手伝いする」をモットーにしています。 患者目線の快適な産婦人科としておすすめです。

あいレディースクリニックのページはこちら

おおのレディースクリニック

0031_8.jpg

所在地:〒502-0901 岐阜県岐阜市光町1丁目44番地 おすすめポイント・特徴 ● 胎児エコー動画を携帯アプリからいつでも見られる ● 入院は完全個室 ● 助産師外来・母乳外来でとことんフォローしてくれる ● お祝い膳は無農薬栽培野菜のディナー ● 無料のエステサービス ● タニティヨガやベビーマッサージ、フォトイベントなどのイベント多数

おおのレディースクリニックでは「安全なお産と、よりよい医療を」をモットーにしています。 ケアやイベントも充実しているため、出産後も通いたくなる産婦人科ですね。

おおのレディースクリニックのページはこちら

操レディスホスピタル

0031_5.jpg

所在地:〒502-0846 岐阜県岐阜市津島町6丁目19 おすすめポイント・特徴 ● ホテルのような病室で快適な入院生活 ● リビングのようなLDRで出産直後のくつろげる ● フリースタイル出産が可能(好きな体勢で出産できる) ● 産前・産後教室が充実 ● 胎児ドックを受けることができる ● 院内のレストランでお祝いディナーを食べられる

操レディスホスピタルは、ホテルのような病室でリラックスして出産に臨めるのが特徴です。 マザークラスやパパママクラス、骨盤ケアクラス、栄養指導等で妊娠中のママをサポートします。 産後はアフタービクスやベビービクスの他、小児科医による相談教室も実施しています。 また、胎児ドックを希望する方にも対応していますので、出産前に胎児の状態を知っておきたいという方にはおすすめです。 産前産後通して安心して通える産婦人科だといえますね。

操レディスホスピタルのページはこちら

岐阜大学医学部附属病院

0031_10.jpg

所在地:〒501-1194 岐阜県岐阜市柳戸1番1 おすすめポイント・特徴 ● 周産期医学に基づき、母体も胎児もしっかり管理してくれる ● 各科の専門医と連携し、基礎疾患があっても出産を可能に ● 胎児の発育異常や機能的な問題が見つかった場合も、速やかに対処できる

岐阜大学医学部附属病院は大学病院ということもあり、リスクのある妊婦さん向きといえるでしょう。 基礎疾患があり、これまでであれば妊娠出産を諦めなければならない症例でも、各科と連携してできるかぎり出産を可能にしてくれます。 トラブルがあったときにも安心ですね。

岐阜県総合医療センター

0031_11.jpg

所在地: 〒500-8717 岐阜県岐阜市野一色4丁目6番地の1 おすすめポイント・特徴 ● 総合周産期母子医療センターとして、異常妊婦を中心に診察 ● 胎児診療科を併設し胎児治療、胎児管理、出生前診断、胎児ドックなどが充実

岐阜県総合医療センターの特色はなんといっても胎児診療科を設けていることでしょう。 母体の安全や健康面だけでなく、胎児の健康面もしっかり診てもらうことができます。

まとめ

岐阜市でおすすめの産婦人科7選をご紹介しました。 岐阜市内では産婦人科・婦人科と名前のつくところは多くても、分娩を扱っている病院はごく僅かでした。 分娩を扱っているところでも、病院によって特色が異なります。

ご自分がどんな出産をしたいのかを念頭に、出産する病院を探してみてくださいね。 気になることがあれば問い合わせや見学を受け入れてくれる場合もありますよ! この記事が岐阜市内での産院選びの参考になれば幸いです。

SNSシェア

  • Facebook

  • Twitter