出産後のお母さんと赤ちゃんを支える産後ケア。出産を終えたあとは、心や身体の変化、そして赤ちゃんとの新しい生活に不安を感じる方も少なくありません。特に、ご家族からのサポートが受けにくい場合や、赤ちゃんを一時的に預けて休息を取りたいと感じることもあるでしょう。そんな時に頼れるのが「産後ケア施設」です。
この記事では、静岡で産後ケアが充実している産婦人科について、利用対象者・利用型・サービス内容をまとめています。静岡県内で産後サポートを探している方は、ぜひ参考にしてください。
産後ケアを上手に取り入れて、赤ちゃんとの新しい暮らしを安心してスタートさせましょう。
※サービス内容は市町村や各産院によって異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページや自治体情報をご確認ください。
産後ケアを利用するベストタイミングは?
産後ケアを利用するタイミングは、お母さんの体調や育児状況によって異なりますが、特に次のような時期に利用するのがおすすめです。
退院後すぐ利用
退院後すぐに延長宿泊プランや日帰り通所プランをご利用いただけます。こちらは次のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。ぜひ、産院にご相談ください。
- 体調がまだ完全に回復していない
- 授乳や赤ちゃんのお世話に不安を感じやすい
- 睡眠不足やホルモンバランスの乱れで心が不安定になりやすい
こんなサインがあれば、すぐに相談を!
退院後、赤ちゃんとの生活が始まり日々を過ごしていく中で、次のようなお悩みが生じた際には、どうぞ一人で悩まずご相談ください。
- 赤ちゃんのお世話に不安を感じる
- 母乳トラブルや体調不良が続いている
- 強い孤独感や不安感がある
- 家族サポートが難しい
入院中に不安を感じる方もいれば、退院後に様々な困難に直面することもあります。どちらにしても、お母さんと赤ちゃんの心身の健康が最も大切です。周囲のサポートや、出産した病院、自治体に遠慮せず相談しましょう。
≪MAMMY1010 木村産科・婦人科≫
浜松市にあるMAMMY1010 木村産科・婦人科では、産後ケア事業の一環として「産後ケアセンター1010HOUSE(トトハウス)」を設けており、複数のプランから、お母さんのご希望に合わせた育児支援や心身のケアを行っています。
利用対象者
生後12か月未満の赤ちゃんとお母さん
利用型
宿泊型・デイケア型・短時間型・訪問型
サービス内容
健康状態の確認・乳房ケア・授乳相談・沐浴指導・育児相談 など
MAMMY1010 木村産科・婦人科の特徴は?
●家族入院・親子入院
1010ハウスでは、パートナーや上のお子さんもご利用いただけるため、一緒に育児の技術を学ぶことができます。
●プレイルーム託児
上のお子さんと一緒に1010ハウスをご利用いただけるため、その場合は保育士がプレイルーム上のお子さんをお預かりします。
MAMMY1010 木村産科・婦人科のページ
MAMMY1010 木村産科・婦人科の産後ケア
≪ティアラウィメンズクリニック≫
掛川市にあるティアラウィメンズクリニックでは、「育児が不安」「育児疲れで体調が良くない」「気持ちに余裕がない」「もっと楽しく育児をしたい」「話を聞いてほしい、話がしたい」などのお悩みに寄り添い、快適な環境での産後ケアを行っています。色々なリフレッシュの仕方やサポートができますので、ぜひ相談してみてください。
利用対象者
生後4ヶ月までの赤ちゃんとお母さん
利用型
宿泊型(ショートステイ)・通所型(デイサービス)
サービス内容
育児相談・休息など、出産後のお母さんと赤ちゃんをサポートし、お母さんの心身を休め、安心して育児ができるようにするプログラムとなります。助産師やスタッフがサポートします。
ティアラウィメンズクリニックの特徴は?
オプションとして下記内容を産後ケアをご利用中に追加できます。追加料金での完全予約制となりますので随時ご相談ください。
●ティアラ専属シェフ特製おやつ
ティアラ専属シェフによる手作りスイーツで、ティータイムをより一層贅沢に楽しむことができます。
●パートナーとのディナータイム
お部屋またはビストロアンジュで、パートナーと一緒に夕食メニューを堪能することができます。
●ご褒美エステ
産後エステと同じメニューを再度体験できるサービスです。授乳や育児で肩こりに悩むママへ、リラックスできるひとときをご提供いたします。
ティアラウィメンズクリニックのページ
ティアラウィメンズクリニックの産後ケア
≪ふくろいマタニティクリニック≫
袋井市にある、ふくろいマタニティクリニックでは、出産後に十分なサポートが得られない方や、ゆっくりお休みしたい方、また授乳のサポートなどが必要なお母さんと赤ちゃんに向けたサポートサービスを実施しています。
利用対象者
ふくろいマタニティクリニックにて出産されたお母さんと生後4カ月以内の赤ちゃん
利用型
短期入所型・通所1日型
サービス内容
お母さんの休息や授乳のサポートなど
ご希望の方は、ご利用の3日前頃にお電話にてお問い合わせください。
その他詳しくは受付にてご確認下さい。
ふくろいマタニティクリニックのページ
≪大脇産婦人科医院≫
浜松市の大脇産婦人科医院では、短時間から宿泊・訪問にいたるまで、幅広い産後ケアに対応しています。
利用対象者
大脇産婦人科医院で出産または妊婦健診を受けたお母さんと生後12か月未満の赤ちゃん(※4か月以降要相談)
利用型
宿泊型(生後4か月未満のみ)・デイサービス型(1日/短時間)・訪問型
サービス内容
お母さんの健康管理・授乳指導・沐浴指導・赤ちゃんの発育発達に関する相談 など
大脇産婦人科医院のページ
よくある質問(FAQ)
Q. 産後ケアは誰でも利用できますか?
A. 原則として、出産後に育児や体調に不安を感じているお母さんが対象です。施設や自治体によって利用条件が異なる場合がありますので、各産婦人科や自治体にご確認ください。
Q. 産後ケアの利用には予約が必要ですか?
A. はい、多くの施設で事前予約が必要です。出産前から予約できる施設もあるため、早めの相談・申し込みがおすすめです。
Q. 静岡県内で産後ケアを利用するには費用がかかりますか?
A. 基本的には有料ですが、一部市町村では助成金や補助制度がある場合もあります。詳しくはお住まいの市町村や施設にお問い合わせください。
Q. 産後ケアではどんなサポートが受けられますか?
A. 育児相談、母乳ケア、赤ちゃんのお世話サポート、食事提供、心身ケア(マッサージやカウンセリング)などが受けられます。施設によって内容は異なります。
Q. 産後ケアと里帰り出産はどう違いますか?
A. 里帰り出産は実家に帰って出産・育児をするスタイル、産後ケアは専門施設で専門スタッフによるケアを受けるサービスです。専門的なサポートを希望する場合は産後ケアの利用がおすすめです。
まとめ
産後ケアは、ご自身の居住地に合わせて、各自治体の詳細情報をご確認の上、必要な手続きを行ってください。
お母さんと赤ちゃんの毎日がより楽しく、健やかなものとなるためのサポートの一つとして、産後ケアがあることをぜひ覚えておいてください。